『古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

取扱書籍 古典籍・全集・各種学術専門書から文庫本まで誠実買取

王羲之の法書(拓本)など中国書道関係の古書を出張買取いたします

愛書館中川書房では『晋王羲之草書法帖』ほか王羲之の法書・法帖・名蹟・書跡・書法・拓本・字典など中国書道に関する古書を買取りしております。

晋王羲之草書法帖 晋右将軍王羲之書1 晋王羲之草書法帖 晋右将軍王羲之書2
書名:晋王羲之草書法帖(晋右将軍王羲之書)
著者:王羲之 書
備考:拓本

『晋王羲之草書法帖』と一緒に買取りさせていただいた書道関係の書籍については「拓本集帖『淳化法帖(淳化閣帖)』ほか中国書道の古書を大量出張買取」にてご紹介しております。

書聖として名高い王羲之の法書・法帖・名蹟の拓本や関連古書は書道家などから人気があります

王羲之は複数の王朝が割拠していた魏晋南北朝時代における門閥貴族の出身であり、三国時代を終焉させた西晋の滅亡後、江南で再建された東晋で活躍した政治家・書家です。
西晋時代から司馬睿(東晋の初代皇帝)に仕えた王導や王敦といった親族から目をかけられていた王羲之は東晋の有力者からも高く評価され、護軍将軍や右軍将軍に就任しました。赴任先の会稽郡で山水に恵まれた土地を気に入り、詩・酒・音楽にふける生活を送るようになります。地方行政にも力を注いだ王羲之ですが、不仲であった王述が揚州刺史となり圧力がかかると嫌気が差し、隠遁を決意しました。その後は会稽郡で悠々自適な生活を過ごします。

王羲之が書を学び始めたのは7歳からで、衛鑠から後漢の蔡邕、魏の鍾繇の書法を伝授されました。以後、書を見るために各地を周り、寝食を忘れて精進したと伝わっています。
王羲之の書が評価されるようになったのは彼の書を愛して多くの作品を蒐集した唐の第2代皇帝太宗(李世民)の存在、そして北宋の第2代皇帝太宗(趙炅)が編纂を指示した集法帖『淳化閣帖』全10巻のうち第6~8巻が王羲之の法書で構成されていることが大きく影響しています。

王羲之の真筆は現存していませんが、書聖として後世の書家に多大な影響を与えたこともあり、模写や模刻(拓本)は残っています。楷書の『楽毅論』『黄庭経』、行書の『蘭亭序』『集王聖教序』『快雪時晴帖』、草書の『十七帖』『行穣帖』『秋月帖』などが有名です。なお、行書や草書の多くは尺牘(手紙)であり、親しい者へ宛てた私的な内容となっています。
『晋王羲之草書法帖』も王羲之の様々な尺牘を収録した拓本であり、「廿八日帖」「秋中帖」「尊夫人帖」「寒切帖」「中郎女帖」「二月廿日帖」「蒸湿帖」などが収められています。
流麗な草書体で書かれた尺牘は書の手本として重要であるのはもちろんのこと、王羲之の人となりを知るための資料でもあります。

【当店取扱書籍】
晉 王羲之 快雪時晴帖 (2)
書名:晉 王羲之 快雪時晴帖
著者:中華民国国立故宮博物院編
出版社:二玄社
発行年:昭和55年(1980)

書聖王羲之 特別展
書名:書聖王羲之 = Wang Xizhi: master calligrapher : 特別展
著者:東京国立博物館ほか編
出版社:毎日新聞社
発行年:平成25年(2013)

王羲之など中国書道に関する古書の買取強化中!

愛書館中川書房では王羲之のほか漢・魏・呉・晋・宋・斉・梁・隋・唐・元・明・清といった古い時代に活躍した書家の法書・法帖・名蹟・書跡・書法・拓本・字典など中国書道に関する古書の出張買取を承っております。

【買取事例】
大学研究室より書道関係の中文書の古書を出張買取いたしました
王羲之の遠宦帖、平安何如奉橘三帖ほか故宮博物院の名蹟を出張買取

故宮博物院の名蹟 晋 王羲之 遠宦帖2
書名:台北・故宮博物院の名蹟 晋 王羲之 遠宦帖
出版社:二玄社
発行年:
昭和58年(1983)

『王義之書蹟大系 全17冊+額装図版2点』『唐拓十七帖』『原色法帖選 王義之尺牘集』『王羲之全書翰』『王羲之の書』『王義之大字典』など、お手元に気になる本がありましたらお気軽にご相談ください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

カテゴリ:取扱書籍 > 書道

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。