古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

能楽・歌舞伎ほか伝統芸能関係の古本を出張にて買取りいたしました

『絵巻 上瑠璃』『歌舞伎の舞台技術と技術者たち』など歌舞伎や能楽、浄瑠璃ほか伝統芸能・古典芸能に関する古本を出張にて買取りさせていただきました。大切な蔵書をお譲りくださりありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2018年6月7日
地 域 東京北区
近 隣 駅王子神谷駅/東十条駅
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : 絵巻 上瑠璃
  • 出版社 : 京都書院
  • 発行年 : 昭和52年(1977)
  • 備考 : 限定980部


書名:歌舞伎の舞台技術と技術者たち
著者:日本俳優協会「歌舞伎の舞台技術と技術者たち」編集部編
出版社:八木書店 日本俳優協会
発行年:平成12年(2000)


書名:能絵鑑
出版社:フジアート出版
発行年:昭和48年(1973)


書名:能扇


書名:落語 噺家・400年の歴史・落語のことば・名作のあらすじ
著者:横井洋司写真 山本進ほか文
出版社:山川出版社
発行年:平成28年(2016)

伝統芸能に関する古本は愛好家や専門家から需要があります

近世(江戸時代)以前に創始されて以降、現代に至るまで伝承・実演されている芸能のことを「伝統芸能」といいます。
伝統芸能は演劇・音楽・舞踊・演芸に分類することができ、演劇には能・狂言・歌舞伎・文楽、音楽には雅楽・小唄・箏曲・義太夫節、舞踊には舞楽・神楽・白拍子、演芸には落語・講談などが該当します。演劇や音楽、舞踊は儀式や祭事などの際にも用いられ、演芸は「大衆芸能」として栄えたのちに伝統芸能や民俗芸能へと移っていきました。
伝統芸能は人々の生活と信仰のなかで、祈り・感謝・喜びなどを表現するための手段でもあり、民俗学・宗教学・社会学・文化人類学などの学問とも繋がりがあります。そのため能楽・歌舞伎・雅楽・神楽など伝統芸能に関する専門書は、愛好家の方だけでなく研究者・専門家からも需要があります。

愛書館中川書房では『狂言記の研究 全4巻5冊』『能楽 全36冊』『中世芸能の研究 全2冊』『近世芸能史の研究 歌舞伎と邦楽』『浄瑠璃操芝居の研究』『雅楽通解 楽史篇・楽理篇 全2冊』など、歌舞伎・能楽・狂言・浄瑠璃ほか日本の伝統芸能に関する古本の出張買取を承っております。
以前には『日本庶民文化史料集成 全16冊』『日本古典音楽大系 全8冊』『日本近代琵琶の研究 全2冊』『農村舞台の総合的研究 歌舞伎・人形芝居を中心に』『絵入浄瑠璃史 全3冊』『沖縄郷土古典芸能組踊全集』など伝統芸能関係の古本を出張にて買取りさせていただきました。

【当店取扱商品】
『古今謡曲解題』丸岡桂 古今謡曲解題刊行会/『近松とその伝統芸能』高野正己 講談社/『浄瑠璃史の十八世紀』内山美樹子 勉誠社/『歌舞伎囃子方の楽師論的研究 近世上方を中心として 研究篇・資料篇 全2冊』武内恵美子 和泉書院


書名:能姿十二佳月 全12枚
著者:松野奏風
出版社:芸艸堂

日本の伝統芸能関係の古本を買取強化中!

愛書館中川書房では演劇・音楽・舞踊・演芸といった伝統芸能・古典芸能の一種として、和歌・俳諧・茶道・書道・武道などの芸事、彫金・漆器・陶芸・織物などの工芸に関する古本の出張買取も承っております。
『夏雄大鑑 全8冊』『正倉院の漆工』『連歌貴重文献集成 全14冊』『日本武道大系 全11冊』『香道の歴史事典』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。


書名:茶道名器鑑 全6冊
著者:山田健太郎編 梅沢彦太郎監修
出版社:求龍堂
発行年:昭和40年(1965)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。大きくて重たい古本の整理・処分は実績豊富な愛書館中川書房の出張買取をぜひご利用ください。
出張買取のご予約は下記の買取専用フリーダイヤルから受け付けております。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。