古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『能の囃子と演出』ほか古典芸能関係の古本を出張買取いたしました

『能の囃子と演出』『幽 観世栄夫の世界』『志ん生復活!落語大全集 全13巻』ほか古典芸能に関する古本を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りくださりありがとうございます。

  • 出張買取
  • 2020年8月7日
地 域 神奈川大和市
近 隣 駅高座渋谷駅
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : 能の囃子と演出
  • 著 者 : 高桑いづみ
  • 出版社 : 音楽之友社
  • 発行年 : 平成15年(2003)


書名:幽 観世栄夫の世界
著者:観世栄夫 林義勝写真
出版社:小沢書店
発行年:平成9年(1997)


書名:志ん生復活!落語大全集 全13巻
著者:五代目古今亭志ん生出演
出版社:講談社
発行年:平成16年(2004)


書名:浪曲的
著者:平岡正明
出版社:青土社
発行年:平成4年(1992)

能楽・歌舞伎・浄瑠璃・落語ほか日本の古典芸能に関する古本は専門家などから需要があります

日本の古典芸能(伝統芸能)は神楽・田楽・雅楽・白拍子・盆踊り・歌舞伎・長唄・講談・落語・書道・武道など様々あり、そのなかで能は狂言と合わせて「能楽」と称される日本の一分野です。江戸時代までは「猿楽」または「申楽」と呼ばれました。
猿楽は室町時代に成立した芸能ですが、その起源は日本最古の舞台芸能である「伎楽」や奈良時代に伝わってきた「散楽」ではないかと考えられています。田楽や延年と互いに影響を与え合い、猿楽は形作られました。南北朝時代から室町時代にかけての申楽師である観阿弥・世阿弥の親子が能を大成した人物です。親子の猿楽を鑑賞した室町幕府の三代将軍足利義満は庇護を与え、その後も織田信長や豊臣秀吉、徳川家といった武家の権力と結びつきながら発展していくことになります。

愛書館中川書房では『寶生流地拍子謡本 全37冊』『能楽史料 全7冊』『和泉流狂言大成 全4冊』『絵入浄瑠璃史 全3冊』『農村舞台の総合的研究 歌舞伎・人形芝居を中心に』『狂言画大観』『古狂言台本の発達に関しての書誌的研究』『観阿弥・世阿弥時代の能楽』ほか能楽・狂言・歌舞伎・浄瑠璃といった日本の古典芸能・伝統芸能に関する古本の出張買取を承っております。
以前には『歌舞伎評判記集成 全22冊』『若月保治浄瑠璃著作集 全7冊』『新考能楽模様 全3冊』『世阿弥能楽論の研究』『上方芸能』『壬生寺大念仏堂』などの古典芸能関係の古本を出張にて買取りさせていただきました。能楽・狂言・謡曲・歌舞伎・浄瑠璃・神楽・田楽・雅楽・長唄・講談・落語ほか日本の伝統芸能・古典芸能に関する専門書などの古本は研究者などから需要があります。

【当店取扱商品】
『能楽大事典』小林責・西哲生・羽田昶 筑摩書房/『中世芸能の研究 全2冊』新井恒易 新読書社/『能楽と中国の古芸能・信仰』葉漢鰲 勉誠出版/『宿神論 日本芸能民信仰の研究』服部幸雄 岩波書店/『古今謡曲解題』丸岡桂 古今謡曲解題刊行会


書名:能楽図絵 二百五十番 全250図
著者:月岡耕漁画
出版社:松木平吉
発行年:明治30年(1897)から明治35年(1902)

能楽・狂言・歌舞伎・神楽・浄瑠璃ほか古典芸能に関する古本・紙もの・古典籍の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『新板絵入 狂言記 外五十番 全5巻』『古浄瑠璃 しやかの御本地』『見立水滸伝 3枚続』『十二神楽稚軽業』など能楽・狂言・歌舞伎・神楽・浄瑠璃といった古典芸能に関する浮世絵・錦絵・和本ほか古典籍や紙ものの出張買取も承っております。
近松門左衛門『国姓爺後日合戦』、葛飾北斎画『絵本浄瑠璃絶句』、豊国三代『御好三階二天幕を見る図 3枚続』などお手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。


作品名:扇音々大岡政談 3枚続
絵師:豊原国周
発行年:小林鉄次郎(丸鉄)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。詳しくは買取の流れをご覧ください。
出張買取のご予約は下記の買取専用フリーダイヤルより承っております。ご不明点などにつきましてもお気軽にお問い合わせください。
【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。