古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『映像のポエジア 刻印された時間』ほか映画関係の古書を大量出張買取

『世界映画史 全2冊』『タルコフスキー日記 殉教録 全2冊』『映像のポエジア 刻印された時間』『文体論の展開 文芸への言語学的アプローチ』『日本文学報国会・大日本言論報国会 設立関係書類』ほか映画・文学関係、寺山修司著『歌集 田園に死す』の埴谷雄高宛の献呈署名本(サイン本)の古本2,000冊を出張にて大量買取りさせていただきました。たくさんの蔵書をお譲りいただき誠にありがとうございました。

こちらの買取事例は映画・文学関係と署名本(サイン本)に分けてご紹介いたします。署名本(サイン本)に関するブログ記事は「埴谷雄高宛 寺山修司献呈署名本(サイン本)の古本を出張買取」をご覧ください。

  • 出張買取
  • 2021年9月7日
地 域 千葉浦安市
近 隣 駅浦安駅
買取分野

【商品詳細】

『世界映画史 全2冊』G.サドゥール 丸尾定訳編 みすず書房
『タルコフスキー日記 殉教録 全2冊』鴻英良・佐々木洋子訳 キネマ旬報社
『アート・オブ・ヒッチコック』ドナルド・スポトー 関美冬訳 キネマ旬報社
『ベルイマンは語る』G.ウィリアム・ジョーンズ編 三木宮彦訳 青土社

世界映画全史ほか
『淀川長治集成 全4冊』淀川長治 芳賀書店
『小津安二郎作品集 全4冊』井上和男編 立風書房
『新映画理論集成 全2冊』岩本憲児・武田潔・斉藤綾子編 フィルムアート社
『世界映画全史 全12冊』ジョルジュ・サドゥール 丸尾定他訳 国書刊行会

戦中映画史ほか
『戦後前衛映画と文学 安部公房×勅使河原宏』友田義行 人文書院
『ジャン・ルノワールエッセイ集成』ジャン・ルノワール 野崎歓訳 青土社
『吉田喜重の全体像』四方田犬彦 作品社
『映画にとって音とはなにか』ミシェル・シオン 川竹英克・J.ピノン訳 勁草書房
『聖タルコフスキー 時のミラージュ』若菜薫 鳥影社

ゴダールの決別ほか
『キューブリック全書』デイヴィッド・ヒューズ 内山一樹他訳 フィルムアート社
『ゴダール・映像・歴史 「映画史」を読む』四方田犬彦・堀潤之編 産業図書
『ヌーヴェル・ヴァーグの映画体系 全3冊』飯島正 冬樹社
『日本映画の歴史と現代』山田和夫 新日本出版社

ルコフスキーの世界ほか
『タルコフスキーの世界』アネッタ・ミハイロヴ・サンドレ編 沼野充義訳 平凡社
『映画監督 深作欣二』深作欣二・山根貞男 ワイズ出版
『チャップリン・未公開NGフィルムの全貌』大野裕之 NHK出版
『成瀬巳喜男の世界へ』蓮實重彦・山根 貞男編 筑摩書房

井上靖研究ほか
『映画への不実なる誘い 国籍・演出・歴史』蓮實重彦、NTT出版
『映画のために 全2冊叢書記号学的実践』浅沼圭司 水声社
『映像のポエジア 刻印された時間』アンドレイ・タルコフスキー キネマ旬報社
『監督 小津安二郎 増補決定版』蓮實重彦 筑摩書房

映画の先駆者ほか
『ゾンビ映画大事典』伊東美和編著 洋泉社
『淀川長治集成 全4冊』淀川長治 芳賀書店
『映像の先駆者125人の肖像』志賀信夫 日本放送出版協会
『総動員体制と映画』加藤厚子 新曜社

日本映画批判ほか
『リリアン・ギッシュ自伝 映画とグリフィスと私』アン・ピチョット 鈴木圭介訳 筑摩書房
『市川崑の映画たち』市川崑・森遊机 ワイズ出版
『フリッツ・ラング または伯林=聖林』明石政紀 アルファベータ
『映画の音楽』ミシェル・シオン みすず書房

寅さん大全ほか
『汀女選後評集成』中村汀女 主婦の友社
『寅さん大全』井上ひさし監修 筑摩書房
『映画の深い河』熊井啓 近代文藝社

日本映画黄金伝説ほか
『わが映画批評の五〇年 佐藤忠男評論選』佐藤忠男 平凡社
『映画女優 若尾文子』四方田犬彦・斉藤綾子編著 みすず書房
『ヒッチコックによるラカン 映画的欲望の経済』スラヴォイ・ジジェク トレヴィル
『映画、わが自由の幻想』ルイス・ブニュエル 矢島翠 訳、早川書房
『映像/言説の文化社会学 フィルム・ノワールとモダニティ』中村秀之、岩波書店

牧野信一全集ほか
『安部公房 映画シナリオ撰』安部公房 創林社
『牧野信一全集 全3冊』第一書房
『日本映画検閲史』牧野守 パンドラ
『映画の記号論』Yu・M・ロトマン 大石雅彦訳 平凡社

演出術ほか
『大岡昇平研究』花崎育代 双文社出版
『「帝国」の映画監督坂根田鶴子』池川玲子 吉川弘文館
『デカダン 村山槐多』福島泰樹 島影社
『安部公房評伝年譜』谷真介 新泉社

文芸時評ほか
『詩集毬果崔賢錫』崔賢錫 昭森社
『近代文学の領域 戦争・メディア・志賀直哉など』池田輝雄 蒼丘書林
『前田愛著作集 全6冊』筑摩書房
『小津安二郎 映画の詩学』デヴィッド・ボードウェル 杉山昭夫訳 青土社

伊東静雄論・中原中也論ほか
『恒藤恭とその時代』関口安義 日本エディタースクール出版部
『日本文学報国会・大日本言論報国会 設立関係書類 関西大学図書館影印叢書』関西大学出版部
『渡辺一夫著作集 全14冊』筑摩書房
『時代別日本文学史事典 全6冊』有精堂・東京堂出版

ファウストほか
『川端康成作品論集成 全8冊』羽鳥徹哉他監修 おうふう
『テクストの思考 日本近現代文学を読む』林浩平 春秋社
『ナショナリズムの由来』大沢真幸 講談社
『ファウスト I・II』J.W.ゲーテ 柴田翔訳 講談社

夏目漱石論ほか
『表象の現代 : 文学・思想・映像の20世紀』関礼子・原仁司編 翰林書房
『文芸誌譚』紅野敏郎 雄松堂
『鴎外・漱石 ラディカリズムの起源』大石直記 春風社
『夏目漱石論』小泉浩一郎、翰林書房

文体論の展開ほか
『新世紀太宰治』斎藤理生・松本和也編 叢文社
『感覚の近代 声・身体・表象』坪井秀人 名古屋大学出版会
『浦西和彦 著述と書誌 全4冊』和泉書院
『文体論の展開 文芸への言語学的アプローチ』中村明 明治書院

日本文学の魅力ほか
『井伏鱒二全集索引』東郷克美編 叢文社
『幻想の近代 逍遙・美妙・柳浪』山田有策 おうふう
『昭和文学年表 全9冊』谷沢永一監修 明治書院
『笑いと創造 全6集』勉誠社

批判と抵抗ほか
『村上春樹と一九八〇年代』宇佐美毅・千田洋幸編 おうふう
『文芸雑誌内容細目総覧 戦後リトルマガジン篇』勝又浩監修 日外アソシエーツ
『批判と抵抗日本文学と国家・資本主義・戦争』綾目広治 御茶の水書房
『日本近代文学書誌書目抄』大屋幸世 日本古書通信社

評伝森鴎外ほか
『評伝森鴎外』山崎國紀 大修館書店
『鴎外ゆかりの人々』山崎一穎 おうふう
『新日本古典文学大系 明治編 全30冊』岩波書店
『小島ゆかり作品集』小島ゆかり 柊書房

文芸史家の夢ほか
『文学史家の夢』平岡敏夫 おうふう
『南方熊楠英文論考「ネイチャー」誌篇』飯倉照平監 集英社
『芥川龍之介 絵画・開化・都市・映画』安藤公美 翰林書房
『和歌文学大系 既刊分』明治書院

映画関係の古書・紙ものは愛好家や蒐集家などから需要があります

19世紀後半に写真技術が発展し、さらに動く写真の開発が始まります。その中でアメリカのトーマス・エジソンが映画鑑賞装置「キネトスコープ」、フランスのリュミエール兄弟が「シネマトグラフ」 を発明するなど、現在の映画の原型と言えるものがいくつか考案されています。
初期の映画は音声・音響のないサイレント映画と呼ばれるもので、その後に映像と音声が同期したトーキー映画が普及していきます。
20世紀に入ると、それまで単なる情景描写に過ぎなかったものにストーリーを持つ作品の制作が始まり多くの映画作品が作られるようになります。

日本での映画上映は、1896年に鉄砲商人であった高橋信治によって神戸の神港倶楽部に始まったと考えられています。翌年にはシネマトグラフが輸入され上映会が行われています。
日本人による映画撮影は1898年、浅野四郎による短編映画『化け地蔵』『死人の蘇生』に始まり、ここから日本独自の発展を遂げながら映画は大衆娯楽のひとつとして確立していきました。

愛書館中川書房では『新映画理論集成 全2冊』『フィルム・スタディーズ事典 映画・映像用語のすべて』『アンドレイ・タルコフスキイ「鏡」の本』『カメラと人生 白井茂回顧録』『映画に生きた古海卓二の追憶』など映画に関する古書の出張買取を承っております。
以前には『日本映画時評集成 全3冊』『映画の倒影』『活動写真の知識』『プロレタリア映画入門』『小津安二郎 人と仕事 画稿付』などの映画関係の古書を出張にて買取りさせていただきました。
老若男女問わず映画愛好家は多く、映画に関する古書はそういった方から喜ばれます。また、古書だけでなく台本や脚本、パンフレット・チラシ・ポスター・ブロマイドといった紙ものの出張買取も承っておりますので、お手元に処分や売却をお考えの古書・紙ものがございましたら愛書館中川書房までお気軽にご相談ください。

【当店取扱商品】
世界映画大事典
書名:世界映画大事典
著者:岩元憲児他監修
出版社:日本図書センター
発行年:平成20年(2008)

マックィーンの絶対の危機
映画「マックィーンの絶対の危機」パンフレット
アービン・S・イヤワース・ジュニア監督 スティーブ・マックイーン主演
日本アライド・アーティスツ配給 1965年公開

大都会 闘いの日々 台本
石原プロモーション テレビ第1回作品「大都会 闘いの日々」台本

映画ほか演劇・戯曲・文学に関する古書の買取強化中!

このほか愛書館中川書房では『比較演劇学』『宗教改革時代のドイツ演劇 全2冊』『フランス17世紀演劇事典』『シェイクスピア研究資料集成 全32冊』『表現派戯曲集』『戯曲の読み方 戯曲を深く読みこむために』『三島由紀夫戯曲全集 上下2冊』『戯曲 黒蜥蜴 限定版』『日本劇場史の研究』ほか映画・演劇・戯曲・文学に関する古書の出張買取も承っております。
戯曲とは一般に演劇の上演を前提に書かれた作品のことを言います。戯曲は小説・詩歌・随筆などと同じ「文学」のジャンルとされており、演劇に携わる方だけでなく文学愛好家などからも需要があります。お手元に気になる品がありましたらお気軽にご相談ください。

日本新劇理念史 明治中期篇・続明治中期篇
書名:日本新劇理念史 明治中期篇・続明治中期篇正続全2冊
著者:小櫃万津男
出版社:未来社
発行年:平成10年(1998)

ベケット作品集 全10冊 +ベケット戯曲全集 全3冊
書名:ベケット作品集 全10冊 +ベケット戯曲全集 全3冊
著者:サミュエル・ベケット 安堂信也他訳
出版社:白水社
発行年:昭和42年(1967)

愛書館中川書房は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県など関東を中心に全国へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合があります)。
経験豊富な店主または店長がお伺いし丁寧に買取りさせていただきますので、遺品整理・生前整理・断捨離・引越し・リフォームなどに伴う蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。
なお、大量出張買取はトラックや人員の手配などが必要となるため、近々の日程でのご案内は難しい場合がございます。引越やリフォーム、家の解体といったご予定がある場合はお早めにお電話くださいますようお願いいたします。

【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。