古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

『定本 北の国から』ほか映画関係の古書を出張買取いたしました

『定本 北の国から』『時代劇映画とはなにか』ほか、映画関係の古書を出張にて買取りさせていただきました。大切にされていた蔵書をお譲りいただきありがとうございました。

  • 出張買取
  • 2018年6月29日
地 域 埼玉越谷市
近 隣 駅北越谷駅/越谷駅
買取分野

【商品詳細】

  • 書 名 : 定本 北の国から
  • 著 者 : 倉本聰
  • 出版社 : 理論社
  • 発行年 : 平成14年(2002)


書名:時代劇映画とはなにか
著者:京都映画祭実行委員会編
出版社:人文書院
発行年:平成9年(1997)


書名:エノケンと呼ばれた男
著者:井崎博之
出版社:講談社
発行年:昭和60年(1985)


書名:巨優上田吉二郎 日本個性派俳優列伝 2
著者:高瀬昌弘
出版社:ワイズ
発行年:平成10年(1998)


書名:女優の肖像 フォトミュゼ
著者:秋山庄太郎
出版社:新潮社
発行年:平成9年(1997)


書名:帝国の銀幕 十五年戦争と日本映画
著者:ピーター・B. ハーイ
出版社:名古屋大学出版会
発行年:平成7年(1995)


書名:日本人の笑い
著者:暉峻康隆
出版社:みすず書房
発行年:平成14年(2002)


書名:芸能人物事典 明治大正昭和
出版社:日外アソシエーツ
発行年:平成10年(1998)


『森一生 映画旅』森一生 山田宏一 山根貞男 草思社
『成瀬巳喜男の設計 美術監督は回想する』中古智・蓮實重彦 筑摩書房
『浪人街・天明餓鬼草紙 夢野京太郎のシナリオ』竹中労 白川書院


『戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか』古川隆久 吉川弘文館
『興行師 スターをあやつる人びと』青江徹 知性社
『映画裏方ばなし』鈴木一八 講談社
『現代日本映画』佐藤忠男 評論社
『映画道まっしぐら』永田雅一 大空社

映画・芸能に関する古書や紙ものは愛好家や蒐集家が多くいらっしゃいます

日本映画は明治・大正期には「活動写真」や「キネマ」(映画を意味する「キネマトグラフ」の略)とも呼ばれていました。映画関連雑誌『キネマ・レコード』『キネマ旬報』など、大正以降に創刊された雑誌の名前にも「キネマ」という言葉が使われています。「映画」という言葉が一般的に使われるようになったのは大正時代後半になってからとされています。

日本で初めての映画上映が明治29年に神戸から始まります。これは世界における映画の始まりでもあるトーマス・エジソンが発明した「キネトスコープ」によるもので、音声や音楽はなく箱の中の動く映像を覗き込むというものでした。その後キネストコープを改良し一度に多くの人々が鑑賞できる「シネマトグラフ」をフランスのリュミエール兄弟が開発します。明治28年に京都にてリュミエールの会社の技術者が歌舞伎俳優を撮ったとされていますが、これが日本で行われた初めての映画撮影と考えられています。
日本人による映画撮影は明治31年、小西写真店(現コニカ)の浅野四郎によって撮られた短編映画に始まります。初期の映画のほとんどが音のない無声サイレント映画で、映像に合わせて説明をする「活動弁士」が存在しました。すでに人形浄瑠璃などで語りもの文化が発達していたことからも、日本独自の発展を遂げていき大衆娯楽のひとつとなっていきました。

愛書館中川書房では『日本映画史探訪 映画への思い』『活動写真の原理及応用』『早田雄二作品集 昭和の名女優』『映画監督中川信夫』『映画に生きた古海卓二の追憶』『起源の映画』『東映映画30年』など映画に関する古書の出張買取を承っております。
映画に関する書籍は映画関係者から愛好家・蒐集家と様々な方から人気があります。書籍以外にも古いパンフレット・ポスター・チラシ・台本・ブロマイドといった紙ものの買取もさせていただいておりますので、お手元に気になる品がございましたら愛書館中川書房までお気軽にお問い合わせください。

【当店取扱商品】
『日本映画人名辞典・俳優篇』科学書院/『映写幕上の独裁者』中央公論社/『キネマスターの素顔と表情』南海書院/『映画法解説』大日本映画協会/『全日記 小津安二郎 限定版』フィルムアート社

映画・演劇・音楽・演芸など芸能関連の古書の買取強化中!

「芸能」の範囲は広く、映画・演劇・演芸・音楽などと多岐に渡ります。愛書館中川書房では『演劇年表 全3冊』『演劇と舞踊の図解 全6冊』『日本音楽大事典』『演芸画報総索引 全3冊』『近世日本舞踊史』など映画だけでなく演劇・音楽・演芸など芸能に関する様々な古書の出張買取も承っております。『狂言記の研究 全4巻5冊』『浄瑠璃操芝居の研究』『近代歌舞伎年表 大阪篇 全10冊』『日本古典音楽大系 全8冊』『雅楽通解 楽史篇・楽理篇 全2冊』『能の扇 上下2冊』『本田安次著作集 全20冊』など、日本の伝統芸能は世界中から注目を集めていることからも伝統芸能に関する古書は日本のみならず海外の方からも人気があります。お手元に整理や処分をお考えの芸能に関する古書・紙ものなどがありましたらお気軽にご相談ください。


書名:日本現代演劇史 全8冊
著者:大笹吉雄
出版社:白水社
発行年:昭和60年(1985)


書名:歌舞伎台帳集成 全45冊
出版社:勉誠社
発行年:昭和58年(1983)

愛書館中川書房は東京都だけでなく神奈川県・埼玉県・千葉県といった関東を中心に全国各地へ出張買取にお伺いしております(内容・量・地域によっては出張や買取りができない場合がございます)。経験豊富な店主または店長がお伺いし買取りをさせていただいておりますので、蔵書の整理は愛書館中川書房にお任せください。

【古書出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

このページのTOPへこのページのTOPへ

専用フリーダイヤル 0120-489-544

※電話・メール相談の前に必ずこちらからご利用方法をご確認ください。
※一部商品において、お引取り等が出来ない商品もございますことをご了承ください。