『古書の街』神田神保町の古本屋・愛書館中川書房の古本・古書買取サイト

出張買取地域:中央区の古本・古書出張買取なら中川書房

  東京エリア

東京都中央区八重洲や日本橋など中央区全域に古書の出張買取にお伺いしております

東京都中央区八重洲や日本橋など中央区全域に古書の出張買取にお伺いしております。過去には東京都中央区銀座にて明治時代の版本や絵葉書を含む美術系の書籍など250冊を買取り。中央区日本橋人形町にて哲学や心理に関する専門書など800冊を買取り。中央区勝どきにて民俗・伝統・文化関係の学術書など1000冊を買取り。中央区佃にて日本文学に関する全集や初版本、署名本を500冊買取り。中央区晴海にて囲碁や将棋関係の書籍を100冊の古書なども買取りさせていただきました。

蔵書整理や遺品整理、引っ越しやリフォームなどに伴う本の整理、研究室や資料室の整理などの際にはぜひ当店の出張買取専用フリーダイヤルまでお気軽にご相談ください。全国無料で出張買取にお伺いいたします(尚、内容や量や出張地域によりお伺い出来ない場合があります)。

 

東京都中央区にゆかりのある人物や場所

東京都中央区は、昭和22年(1947)に「日本橋区」と「京橋区」が併せて誕生し、東京市(現在の東京都23区)の中央に位置することからその名がつけられました。江戸時代には日本橋や京橋など下町として栄えた地域で、時代小説や錦絵などでたびたび日本橋や京橋を目にすることができます。

作家では芥川龍之介、池田弥三郎、植草甚一、木村荘太、小林信彦、近藤富枝、谷崎潤一郎、広瀬正など。政治家では岡野加穂留、柿沢弘治など。その他、詩人の立原道造や洋画家の木村荘八、漫画家の車田正美などが有名です。また、江戸時代中期には、儒学者・蘭学者として活躍した青木昆陽が日本橋で誕生しています。8代将軍徳川吉宗の時代に飢餓を救うためさつまいも(甘藷)の栽培をすすめた結果、全国にさつまいも栽培が普及して、飢饉から人々の命を救ったと言われています。そのため「甘藷先生」と呼ばれ、さつまいもの試作をした幕張にある甘藷神社では「芋神さま」として祀られています。

芥川龍之介全集 全24冊

書名芥川龍之介全集 全24冊
出版社岩波書店
発行年平成7年(1995)

芥川龍之介は明治25年(1892)、京橋区入船町(現中央区明石町)の「耕牧舎」という乳牛の牧場の経営者新原敏三の長男として誕生しました。その後、本所区小泉町(現墨田区両国)の母の実家である芥川家に預けられます。12歳には叔父芥川道章の養子となり、芥川姓を名乗ることになりました。生誕の地には記念碑が設置してあります。 芥川の作品は初期と晩年でかなり変わったといわれています。初期は説話文学を典拠とした「羅生門」「鼻」「芋粥」など歴史物、加えてキリシタン物が有名です。中期には芸術至上主義的な面が全面に出た「地獄変」などを書いています。晩年になると、自殺を考えていたのか、自分のこれまでの人生を見直したり、生死に関する作品が多く見られます。中でも晩年の代表作「河童」は、河童の世界を描くことで人間社会を痛烈に批判しており、当時の人々に問題を提起しました。

植草甚一スクラップ・ブック 全41冊

書名植草甚一スクラップ・ブック 全41冊
著者植草甚一
出版社晶文社
発行年昭和51年(1976)

知らない本や本屋を捜したり読んだり ワンダー植草・甚一ランド 第2集 アメリカ篇

書名知らない本や本屋を捜したり読んだり ワンダー植草・甚一ランド 第2集 アメリカ篇
著者植草甚一
出版社晶文社
発行年昭和49年(1974)

欧米文学・ジャズ・映画の評論家として著名な植草甚一は、日本橋区小網町(現中央区日本橋小網町)で、木綿問屋の一人息子として生まれました。昭和10年(1935)に映画会社として知られる東宝に入社し、初めての映画評論「目を閉じて視覚化せよ」を『キネマ旬報』に発表しました。昭和23年(1948)に東宝を退社すると、本格的な執筆活動に入ります。『キネマ旬報』『映画之友』『スクリーン』などで活躍し、映画・ジャズ評論から、現代文学・探偵小説と広範囲にわたるエッセイを発表しました。昭和41年(1966)、若者向けの雑誌に紹介されて植草ブームが招来すると、一ヶ月に約300枚の原稿を執筆しました。1973年には雑誌『ワンダーランド』(後の雑誌『宝島』)の責任編集となり、若者にサブカルチャーを普及しました。植草はその雑学と博識で従来にない評論のスタイルを確立しました。

  • 潤一郎訳源氏物語 全5冊/文章読本(中公文庫)1
  • 潤一郎訳源氏物語 全5冊/文章読本(中公文庫)2
書名潤一郎訳源氏物語 全5冊/文章読本(中公文庫)
著者谷崎潤一郎
発行年中央公論社

明治19年(1886)、近代日本文学を代表する小説家・谷崎潤一郎は日本橋蠣殻(かきがら)町(現中央区日本橋人形町)に生まれました。阪本尋常高等小学校を卒業後、東京帝国大学在学中まで日本橋界隈で過ごしました。生誕地には松子夫人筆の「谷崎潤一郎生誕の地」の記念碑が設置してあります。
関東大震災の後、谷崎は関西に移住します。その後の東京の変貌する姿に慨嘆したといわれていますが、69歳のときに雑誌『文藝春秋』で日本橋を中心とした東京の下町を舞台とした随筆『幼少時代』を連載します。幼少期の遊び場、商店、学校、友だちの思い出などが描かれていてます。
当店では文学関係の専門書・初版本・原稿・草稿・色紙など、文学関係の古書を出張にて買取させていただきます。

東京都中央区には貨幣博物館、三井記念美術館、歌舞伎座ギャラリー、警察博物館、東京国立近代美術館フィルムセンター、かちどき橋の資料館など多くの美術館・ギャラリーがあります。当店では美術関係の書籍・版画・リトグラフ・掛軸・絵画など美術関係の古本の出張買取にお伺いしております。

東京都中央区イベント情報

  1. ☆1月中旬 寒中水浴大会(寒中禊) 東京都神社庁より道彦をお招きし、入念に鳥船体操をしてから、水槽につかります。無病息災を願う神道の行事を今に伝える、新年の風物詩です。
  2. ☆3月下旬 名残りの雛神事
  3. ☆5月上旬 水天宮大祭
  4. ☆6月上旬 つきじ獅子祭り
  5. ☆8月上旬 住吉神社例祭 3年に1度の本祭りが行われ、獅子頭の宮出しや八角神輿の宮出し、神輿を船に乗せて氏子地域を巡る船渡御を見ることができます。佃島の中には6本の幟が立てられ、龍虎の獅子頭、黒駒の獅子頭も飾られます。
  6. ☆8月下旬 中央区大江戸まつり盆おどり大会 まつりの始まりを告げるオープニングパレードから巧みな技「はしごのり」、大きなやぐらを囲んでの盆おどりなどが楽しめます。
  7. ☆10月 子どもフェスティバル 子どもたちのための地域による手作りイベントで、ステージやミニSL、工作や体験コーナーなど様々な催し物が開催されます。
  8. ☆10月下旬 中央区まるごとミュージアム 区内を走る無料のバスや船に乗って、文化イベントや文化施設等を回遊して、中央区の文化的な魅力を再認識したり、発見してもらえるよう中央区文化・国際交流振興協会と中央区によって開催されています。
  9. ☆10月下旬 日本橋恵比寿講べったら市 名物のべったら漬けの露店20店ほどを始め、七味や飴細工等の約500店舗の露店で賑わいます。19日には神輿、20日にはべったら音頭が行われます。夜には宝田恵比寿神社前の大提灯や界隈の1500を超す数の提灯があたりを彩り、その独特な夜祭の雰囲気にひかれ多くの人が集まります。
  10. ☆11月上旬 べったら市
  11. ☆12月下旬 納めの不動 歳の市
 

東京都中央区全域への出張買取り強化中!

東京都中央区全域への出張買取り強化中!

愛書館中川書房では、写真の予定表のように一日1~4件、年間1,000件近く古本の出張買取りにお伺いさせて頂いております。

東京都中央区はもちろん、近隣の千代田区・港区・台東区・墨田区・江東区などにもお伺いしております。

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に、日本全国出張費無料で古本・古書の出張買取を行っております。古書業界歴20年以上の経験豊富な店主・店長が年中無休でお伺いいたします(尚、内容や量や出張地域によりお伺い出来ない場合があります。)
ぜひお気軽に買い取り専用フリーダイヤルまでお電話ください。

【古本出張買取専用フリーダイヤル 0120-489-544】

買取事例は過去のものも含めてご案内しております。
買い取りをご依頼の際に参考にしていただければ幸いです。

このページのTOPへこのページのTOPへ